FC2ブログ

あぶら点検窓

70~80年代の単車について親父たちが、語らう。。。
最新記事
  • スズキの変曲点その2 (03/25)
  • スズキの変曲点その1 (01/24)
  • スズキのGT750 (12/09)
  • カワサキZ400FXの思い出 (11/28)
  • 第2次バイクブームについて (09/17)
最新コメント
  • 猫の顔:スズキの変曲点その2 (03/30)
  • xj900s:スズキの変曲点その2 (03/26)
  • 1号車:スズキの変曲点その2 (03/26)
  • 猫の顔:スズキの変曲点その1 (02/27)
  • Cervo:スズキの変曲点その1 (02/23)
  • 猫の顔:スズキの変曲点その1 (02/04)
  • kaori:スズキの変曲点その1 (02/04)
カテゴリ
あぶら点検窓について (1)
未分類 (1)
イベント (16)
┣お台場旧車天国 (2)
┣SSTR2015 (2)
┣SSTR2014 (9)
┣SSTR2016 (1)
┗ホンダCBミーティング (2)
夢の中で (2)
┣昭和50年、万太郎の日曜日 (1)
┗昭和50年万太郎の夏休み (1)
あるが如く? (4)
┣旧車屋巡りは一瞬の夢の如く? (1)
┣ユーザ車検は学期末試験であるが如く? (1)
┣GSはフィギアスケートであるが如く? (1)
┗旧車は革製品であるが如く? (1)
日記 (84)
┣いつの時代もCBは左右マフラー (1)
┣来たるライディングへの準備 (1)
┣想い出の雪中ツーリング (1)
┣深夜の咆哮 (1)
┣美しきCB (4)
┣軽トラック激走1300kmの旅 (1)
┣BMW (1)
┣初夏の越前海岸にて (1)
┣白バイとの華麗なるお遊戯 (1)
┣CS90 (1)
┣CB650再生日記 (17)
┣CB750Four (10)
┣XJ650SP (1)
┣TLR200 (3)
┣時空のカワサキを求めて (1)
┣雨の休日 (1)
┣再生への道 (1)
┣原付ライダーの君へ (1)
┣立冬 (1)
┣中型ライダーの君へ (1)
┣臨海の休日 (1)
┣臨海にも春? (1)
┣CB450P (1)
┣モンキー (1)
┣息子の視線 (1)
┣2年に一回の儀式 (1)
┣白きプロフェッショナル (1)
┣真冬の中の暖かさ (1)
┣バイクはワイルドだ! (1)
┣リフレッシュ! (1)
┣バタコの神様♪♪ (1)
┣再び活況か (1)
┗タコメーターについて (1)
あぶ点商会 (4)
┣あぶ点商会 カワサキZ1300入荷 (1)
┣あぶ点商会 XJ400入荷 (1)
┣あぶ点商会 SUZUKI GT750入荷 (1)
┗あぶ点商会 開店! (1)
HONDA (22)
┣ホンダSOHC2気筒の残影 (1)
┣CB400FOUR (1)
┣エルシノア (1)
┣HAWK (1)
┣金の翼 (1)
┣CB500FOUR (1)
┣CB750F (1)
┣CB650 (8)
┣XL250S (1)
┣CB250RS-Z (1)
┣CB350Four (1)
┣ダックス (1)
┣GL500 (1)
┣62度の切れ角 (1)
┗650RS (1)
KAWASAKI (10)
┣Z400FX (1)
┣カワサキ3気筒シリーズの残像 (2)
┣悪魔の笛 (1)
┣ホンダとの決別 (1)
┣KH400 (1)
┣Z650 (1)
┣Z1300 (1)
┣GPZ900R (1)
┗VERSYS-X 250 TOURER (1)
YAMAHA (10)
┣孤高のツアラー、ヤマハGX750 (1)
┣ヤマハ2気筒スポーツの残像 (2)
┣XT250 (1)
┣RZの思い出 (1)
┣XJ750E (1)
┣DT125 (1)
┣SR (1)
┣HX90 (1)
┗TX650 (1)
SUZUKI (8)
┣GSX1400 (2)
┣GT750 (2)
┣GT380の生涯 (1)
┣GSX400E (1)
┣所有する疑問 (1)
┗刀 (1)
青春の思い出 (12)
┣古き記憶との再会 (1)
┣ツーリング今昔 (1)
┣鮎川の3台 (1)
┣九頭竜湖スキー場 (1)
┣雨の日の思い出 (1)
┣一枚の写真から (2)
┣限定解除 (1)
┣雨のサーキット (1)
┣モトクロス狂時代 (1)
┣ツーリングの季節 (1)
┗濃縮された時代 (1)
旧車について語る (14)
┣スズキの変曲点その1 (1)
┣第2次バイクブームについて (1)
┣あぶらの交換 (1)
┣隅谷守男氏について (1)
┣単車の加速 (1)
┣単車のネーミング (1)
┣究極の一台 (1)
┣仁義無き戦い (1)
┣旧車用語 (1)
┣アメリカン (1)
┣原動機付き自転車 (1)
┣4ストオフロード (1)
┣2ストオフロード (1)
┗無人気車 (1)
海外バイク事情 (8)
┣砂漠の国のバイク事情 (1)
┣ジャカルタ市内における交通事情 (1)
┣冬支度のドイツ (1)
┣ドイツ人のコダワリ (1)
┣ウィーンにて (1)
┣大河の流れ (1)
┣フィリピンでの白バイ事情 (1)
┗カンボジア・ベトナムにおける2輪車事情 (1)
リンク
  • アナログ錆寂写真館
  • 風の中のkaori カワサキ650RS W3 スズキvanvanとともに
  • ”YOUさんのバイクライフ” カブ&メイト+クロスカブ
  • 無縁単車 墓地群
  • 万年NAのバイク日記
  • バイクと趣味の部屋
  • Bevel 9's Touring Forum
  • Kita Web Site
  • ykb550のブログ
  • 国鉄と空のブログ
  • 日々是好撮
  • バイクと共に
  • Lately
  • 相棒はF800ST&CB350F
  • s600
  • カメラ片手に気ままな散歩
  • しゃんがの気ままなバイク談義&趣味
  • ちるPANだいアリー
  • いつまでもオフローダー
  • 国鉄残像
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブログ村へ
にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンター
プロフィール

タロー

Author:タロー
FC2ブログへようこそ!

ご意見・ご感想はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
  • 2018/03 (1)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (1)
  • 2017/11 (1)
  • 2017/09 (2)
  • 2017/08 (1)
  • 2017/07 (1)
  • 2017/06 (2)
  • 2017/05 (2)
  • 2017/04 (2)
  • 2017/03 (1)
  • 2017/02 (2)
  • 2017/01 (2)
  • 2016/12 (1)
  • 2016/11 (2)
  • 2016/09 (1)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/06 (1)
  • 2016/04 (2)
  • 2016/03 (1)
  • 2016/02 (1)
  • 2016/01 (1)
  • 2015/12 (2)
  • 2015/11 (1)
  • 2015/10 (1)
  • 2015/09 (3)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (2)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/03 (2)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (1)
  • 2014/12 (1)
  • 2014/11 (2)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (1)
  • 2014/08 (2)
  • 2014/07 (1)
  • 2014/06 (2)
  • 2014/05 (4)
  • 2014/04 (3)
  • 2014/03 (2)
  • 2014/02 (1)
  • 2014/01 (3)
  • 2013/12 (1)
  • 2013/11 (2)
  • 2013/10 (3)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (4)
  • 2013/07 (3)
  • 2013/06 (2)
  • 2013/05 (2)
  • 2013/04 (3)
  • 2013/03 (3)
  • 2013/02 (2)
  • 2013/01 (1)
  • 2012/12 (2)
  • 2012/11 (1)
  • 2012/10 (2)
  • 2012/09 (2)
  • 2012/08 (1)
  • 2012/07 (1)
  • 2012/06 (3)
  • 2012/05 (1)
  • 2012/04 (2)
  • 2012/03 (2)
  • 2012/02 (2)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (1)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (3)
  • 2011/09 (3)
  • 2011/08 (3)
  • 2011/07 (4)
  • 2011/06 (2)
  • 2011/05 (4)
  • 2011/04 (3)
  • 2011/03 (3)
  • 2011/02 (4)
  • 2011/01 (4)
  • 2010/12 (4)
  • 2010/11 (4)
  • 2010/10 (5)
  • 2010/09 (4)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (7)
  • 2010/06 (5)
  • 2010/05 (6)

単車好きの人々に支えられて

08 17, 2013Posted inCB750Four
 約2か月ぶりにセルモータを回す。海外アジア製のバッテリーは劣化もなく十分な電力をセルモーターに注ぎ込む。一方、4気筒はすぐには目覚めてはくれない。チョークの力も借りようやく爆発を始めたエンジンは、HM300の咆哮を奏で始める。

 やはりこれに勝るサウンドはないな。。。。。


 2年毎にやってくる車検に備え、保安部品の動作確認に加えて少し前にホームセンターで購入しておいたH4 5100K 130/120W相当 というバルブに付け替えてみた。昼間の作業であったが、車庫の内部の壁に照射をして、スマホで写真を撮って従来バルブと比較する。やはり新しい方が白っぽくて明るい気がする。アース線も直接バッテリーから取り、これで準備万端、しかしこれが後になって手こずる元凶となった。


 単車はいつもユーザ車検が基本であるが、光軸だけは、予備検査場で2100円を払って調整を行ってもらうことにしている。光軸調整はもとより、特に旧車についてはアクセルを開けることで光量を少しでも上げることができるので、本検査では何千回転まで開けるといいよ、と指導をしてくれる。とにかく予備検査のご担当の方々は、検査にパスさせる方策をしっかりと指導してくれるので、とても心強い。

 この日も、先ずは予備検査へCBを滑り込ませる。係員がいつものように控室から飛び出してきた。

 「光軸だね? 2100円かかるけど。」
 「CBかぁ~、私も昔、これと同じのに乗っていたよー」

50才代の係員はこう話しかけてくる。

 いつもの通り軽く受け答えをしながら、所定の位置にフロントタイヤを停止させた。ハイビーム照射、左側から光軸検査機がスライドしてくる。付随するモニターに表示する数字が目まぐるしく変化する。

 「光量が全然足りないね。」
 「これ、色付きのバルブじゃないの?」

 あっちゃー! エンジン吹かしてもパスできるレベルには届かない。2100円はとりあえず徴収しないから隣で売っているバルブに交換してもう一度持って来たら、とのこと。



 すぐ隣の自動車部品販売建屋に入り、受付のオジサンにKoitoのH4 60/55Wを売ってもらう。1500円程。店の前でバルブの交換をしていると、先ほどのオジザンが建屋から出てきて、

 「ほー、ナナハンかぁ、昔はこれの白バイが沢山いたなぁ、しかし綺麗にしているねぇ。」

またかよ、と思いつつ適当に受け答えをしていると、

 「私は昔、500に乗っていたよ」
 「へぇ、500FOURですか?」
 「いや、マッハだよ。」



 再びの予備検査で無事、光量復活、また2500回転ぐらいで余裕の光量が出てるから検査の時は吹かして、とのアドバイスをもらう。通いなれた車検受付は、手際 よく書類の作成を済ませ、本検査コースに単車を進める。お盆週間の平日ということもあり、構内はガラガラで待ち時間もなく、早速検査スタートである。
 ここの検査場は係員がいなくても機械の指示通りに進めていけば、メーター検査、ブレーキテスト、光軸検査が全て完了できる。しかし、よっぽど暇なのか、係の人が出てきて私の横で助け舟を出したそうに付き添う。今度は30才前後の若いにいさんだ。

 「CB750はかっこいいねぇ、ワンオーナーですかぁ?」
 「いえいえ、中古ですよー」

 今日はよく絡まれるなぁ、と思いつつ、無事検査合格。予備検査含めて約1時間程の工程で終了。



20130813_車検場 




 CB750FOURの継続車検終了後、今回は友人の250ccの一時抹消手続きの代行も行う目的もあったため、最後にナンバープレートと届証を窓口に持っていく。するとまたまた、窓口の60才前後のおじさんが、

 「あぁ、TT-Rだね」

 届証には車名は書かれていないのだが、形式の「4GY」だけで言い当てたということである。話をしてみると、このおじさん、TT-Rのビッグタンク版のRaidを今も所有しているとの事であった。そもそも職業柄、形式から車名がほとんどわかるらしい。





 ここ、川崎塩浜の自動車検査事務所、お世辞にも従業員の平均年齢は若いとは言えませんが、明らかに単車好きが多い検査場であることがわかりました。

 
にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
{7 Comments}

7 Comments

By 満太郎08 17, 2013 - URL [ edit ]
タローさんご無沙汰です。
そりゃそんなオートバイ持って行きゃ50オヤジの標的でしょうw
皆それぞれ在りし日の自身の姿を思い浮かべてたことでしょう。

>スマホで写真を撮って従来バルブと比較する。
猫の顔さんにスマホの良さを説いてあげてくださいw
自分も先日からようやくスマホ仲間になりました。
By タロー08 18, 2013 - URL [ edit ]
満太郎さん
昨夜実家のある北陸から帰ってまいりました。今回は車での往復です。スマホは2年前から使っていますが、最近は電池がデンデン持ちません。でも車の中ではシガーから電源を取りながらなので、長距離も安心です。車のナビはデータ更新にえらいお金がかかりますが、スマホの地図ナビは常に最新なので超便利!
By 満太郎08 18, 2013 - URL [ edit ]
そうですね。
トラックで使ってるポータブルナビはサンヨーからパナソニックに変わってからのゴリラなんですが新東名も表示しません。山の中をうろついてます。

R23もだいぶ伸びて汐見坂で終わってたバイパスも豊橋をスルーできますが、当然ながらナビでは表示しません。
そこへゆくと常にアップデートを繰り返すスマホのナビ機能は便利です。
併用して使いますわ。

北陸方面行も大津からのバイパスが少し伸びました。
敦賀までがちょっとだけ近く感じます。
クソ暑い日が続くけど、もう3ヶ月ほどすれば東北では雪地獄が始まります。
161のマキノ峠で融氷剤入りのシャワーを浴びて、白く雪化粧した福井~富山を抜け、新潟からはさらに行の量が増え山形や秋田で雪に埋もれる。
雪こそ少ないが軽井沢あたりの夜間の恐ろしい気温・・・
ゾっとしますわ。
By タロー08 18, 2013 - URL [ edit ]
満太郎さん
日本の四季ってほんとに良いですね。四季があるから、真夏は暑すぎて単車は一休み、冬も寒いので一休み、てな言い訳ができます。だけど、お仕事はそうはいきませんね。
By 猫の顔08 18, 2013 - URL [ edit ]
スマホは二輪車のナビに使えて便利だなと最近思います。CB650にはナビ入れるより、エンジンの修理が先決です。金が無いなあ!
しかも、明日から仕事かぁ?大変や。
By S60008 21, 2013 - URL [ edit ]
タローさん。CBの継続車検お疲れ様です。こちらの車検場は最近やたら厳しくなり、最新のテスター導入で、光軸で落されます。旧車には厳しいです。ついでに場内での撮影は禁止です。またCB750楽しんでください。
By タロー08 21, 2013 - URL [ edit ]
s600さん
そちらのKAWASAKIも調子が良さそうでなによりです。次回の車検、しっかり備えてください。HID装着のWも渋いかも。

Leave a comment

管理者にだけ表示を許可する

0 Trackbacks

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Next: 試乗越四合二杓的排気量発動機保持二輪車

Previous: 旧車マニアのつぶやき
© あぶら点検窓 All rights reserved.Designed by FasionHasion