FC2ブログ

あぶら点検窓

70~80年代の単車について親父たちが、語らう。。。
最新記事
  • スズキの変曲点その2 (03/25)
  • スズキの変曲点その1 (01/24)
  • スズキのGT750 (12/09)
  • カワサキZ400FXの思い出 (11/28)
  • 第2次バイクブームについて (09/17)
最新コメント
  • 猫の顔:スズキの変曲点その2 (03/30)
  • xj900s:スズキの変曲点その2 (03/26)
  • 1号車:スズキの変曲点その2 (03/26)
  • 猫の顔:スズキの変曲点その1 (02/27)
  • Cervo:スズキの変曲点その1 (02/23)
  • 猫の顔:スズキの変曲点その1 (02/04)
  • kaori:スズキの変曲点その1 (02/04)
カテゴリ
あぶら点検窓について (1)
未分類 (1)
イベント (16)
┣お台場旧車天国 (2)
┣SSTR2015 (2)
┣SSTR2014 (9)
┣SSTR2016 (1)
┗ホンダCBミーティング (2)
夢の中で (2)
┣昭和50年、万太郎の日曜日 (1)
┗昭和50年万太郎の夏休み (1)
あるが如く? (4)
┣旧車屋巡りは一瞬の夢の如く? (1)
┣ユーザ車検は学期末試験であるが如く? (1)
┣GSはフィギアスケートであるが如く? (1)
┗旧車は革製品であるが如く? (1)
日記 (84)
┣いつの時代もCBは左右マフラー (1)
┣来たるライディングへの準備 (1)
┣想い出の雪中ツーリング (1)
┣深夜の咆哮 (1)
┣美しきCB (4)
┣軽トラック激走1300kmの旅 (1)
┣BMW (1)
┣初夏の越前海岸にて (1)
┣白バイとの華麗なるお遊戯 (1)
┣CS90 (1)
┣CB650再生日記 (17)
┣CB750Four (10)
┣XJ650SP (1)
┣TLR200 (3)
┣時空のカワサキを求めて (1)
┣雨の休日 (1)
┣再生への道 (1)
┣原付ライダーの君へ (1)
┣立冬 (1)
┣中型ライダーの君へ (1)
┣臨海の休日 (1)
┣臨海にも春? (1)
┣CB450P (1)
┣モンキー (1)
┣息子の視線 (1)
┣2年に一回の儀式 (1)
┣白きプロフェッショナル (1)
┣真冬の中の暖かさ (1)
┣バイクはワイルドだ! (1)
┣リフレッシュ! (1)
┣バタコの神様♪♪ (1)
┣再び活況か (1)
┗タコメーターについて (1)
あぶ点商会 (4)
┣あぶ点商会 カワサキZ1300入荷 (1)
┣あぶ点商会 XJ400入荷 (1)
┣あぶ点商会 SUZUKI GT750入荷 (1)
┗あぶ点商会 開店! (1)
HONDA (22)
┣ホンダSOHC2気筒の残影 (1)
┣CB400FOUR (1)
┣エルシノア (1)
┣HAWK (1)
┣金の翼 (1)
┣CB500FOUR (1)
┣CB750F (1)
┣CB650 (8)
┣XL250S (1)
┣CB250RS-Z (1)
┣CB350Four (1)
┣ダックス (1)
┣GL500 (1)
┣62度の切れ角 (1)
┗650RS (1)
KAWASAKI (10)
┣Z400FX (1)
┣カワサキ3気筒シリーズの残像 (2)
┣悪魔の笛 (1)
┣ホンダとの決別 (1)
┣KH400 (1)
┣Z650 (1)
┣Z1300 (1)
┣GPZ900R (1)
┗VERSYS-X 250 TOURER (1)
YAMAHA (10)
┣孤高のツアラー、ヤマハGX750 (1)
┣ヤマハ2気筒スポーツの残像 (2)
┣XT250 (1)
┣RZの思い出 (1)
┣XJ750E (1)
┣DT125 (1)
┣SR (1)
┣HX90 (1)
┗TX650 (1)
SUZUKI (8)
┣GSX1400 (2)
┣GT750 (2)
┣GT380の生涯 (1)
┣GSX400E (1)
┣所有する疑問 (1)
┗刀 (1)
青春の思い出 (12)
┣古き記憶との再会 (1)
┣ツーリング今昔 (1)
┣鮎川の3台 (1)
┣九頭竜湖スキー場 (1)
┣雨の日の思い出 (1)
┣一枚の写真から (2)
┣限定解除 (1)
┣雨のサーキット (1)
┣モトクロス狂時代 (1)
┣ツーリングの季節 (1)
┗濃縮された時代 (1)
旧車について語る (14)
┣スズキの変曲点その1 (1)
┣第2次バイクブームについて (1)
┣あぶらの交換 (1)
┣隅谷守男氏について (1)
┣単車の加速 (1)
┣単車のネーミング (1)
┣究極の一台 (1)
┣仁義無き戦い (1)
┣旧車用語 (1)
┣アメリカン (1)
┣原動機付き自転車 (1)
┣4ストオフロード (1)
┣2ストオフロード (1)
┗無人気車 (1)
海外バイク事情 (8)
┣砂漠の国のバイク事情 (1)
┣ジャカルタ市内における交通事情 (1)
┣冬支度のドイツ (1)
┣ドイツ人のコダワリ (1)
┣ウィーンにて (1)
┣大河の流れ (1)
┣フィリピンでの白バイ事情 (1)
┗カンボジア・ベトナムにおける2輪車事情 (1)
リンク
  • アナログ錆寂写真館
  • 風の中のkaori カワサキ650RS W3 スズキvanvanとともに
  • ”YOUさんのバイクライフ” カブ&メイト+クロスカブ
  • 無縁単車 墓地群
  • 万年NAのバイク日記
  • バイクと趣味の部屋
  • Bevel 9's Touring Forum
  • Kita Web Site
  • ykb550のブログ
  • 国鉄と空のブログ
  • 日々是好撮
  • バイクと共に
  • Lately
  • 相棒はF800ST&CB350F
  • s600
  • カメラ片手に気ままな散歩
  • しゃんがの気ままなバイク談義&趣味
  • ちるPANだいアリー
  • いつまでもオフローダー
  • 国鉄残像
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブログ村へ
にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンター
プロフィール

タロー

Author:タロー
FC2ブログへようこそ!

ご意見・ご感想はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
  • 2018/03 (1)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (1)
  • 2017/11 (1)
  • 2017/09 (2)
  • 2017/08 (1)
  • 2017/07 (1)
  • 2017/06 (2)
  • 2017/05 (2)
  • 2017/04 (2)
  • 2017/03 (1)
  • 2017/02 (2)
  • 2017/01 (2)
  • 2016/12 (1)
  • 2016/11 (2)
  • 2016/09 (1)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/06 (1)
  • 2016/04 (2)
  • 2016/03 (1)
  • 2016/02 (1)
  • 2016/01 (1)
  • 2015/12 (2)
  • 2015/11 (1)
  • 2015/10 (1)
  • 2015/09 (3)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (2)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/03 (2)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (1)
  • 2014/12 (1)
  • 2014/11 (2)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (1)
  • 2014/08 (2)
  • 2014/07 (1)
  • 2014/06 (2)
  • 2014/05 (4)
  • 2014/04 (3)
  • 2014/03 (2)
  • 2014/02 (1)
  • 2014/01 (3)
  • 2013/12 (1)
  • 2013/11 (2)
  • 2013/10 (3)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (4)
  • 2013/07 (3)
  • 2013/06 (2)
  • 2013/05 (2)
  • 2013/04 (3)
  • 2013/03 (3)
  • 2013/02 (2)
  • 2013/01 (1)
  • 2012/12 (2)
  • 2012/11 (1)
  • 2012/10 (2)
  • 2012/09 (2)
  • 2012/08 (1)
  • 2012/07 (1)
  • 2012/06 (3)
  • 2012/05 (1)
  • 2012/04 (2)
  • 2012/03 (2)
  • 2012/02 (2)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (1)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (3)
  • 2011/09 (3)
  • 2011/08 (3)
  • 2011/07 (4)
  • 2011/06 (2)
  • 2011/05 (4)
  • 2011/04 (3)
  • 2011/03 (3)
  • 2011/02 (4)
  • 2011/01 (4)
  • 2010/12 (4)
  • 2010/11 (4)
  • 2010/10 (5)
  • 2010/09 (4)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (7)
  • 2010/06 (5)
  • 2010/05 (6)

あぶ点商会 カワサキZ1300入荷

09 01, 2015Posted inあぶ点商会 カワサキZ1300入荷
ようやくこのZ1300を入荷。

最初期のダークグリーンメタリックの巨体が27リットルタンクをまとい現れる。もちろんフランス仕様の120PS。

 

走行、男の6万6千キロ。エンジンは専門ショップで過去に腰上オーバーホール済み。点検記録書あり。

上F8R6のダンロップチューブレスタイヤ。車検は2016年1月まで。

誰にも文句を言わせない男の2輪。

高速道路の160km/h巡航でも、サービスエリアの駐輪場でも、すべての場面で目撃者を黙らせる車。

街角での信号待ちでも、隣のハイパー1リットル車を睨み付け、どうぞ先頭に立って下さい。

白バイが来ようが、パトカーが来ようが誰も言葉が出ないその威風堂々の300kgのスタイリングであなたも本当の男になるのだ。



201202041237363a2-crop-crop.jpg  




現車はバッテリー点火の再初期型。よくぞ残った大人しいノーマルカラーリングも、すべて純正塗装。

あちらこちらに35年のヤレが感じられ、枯れた趣の外装だがむしろ年輪と昇華している。

工具もすべて揃い、サービスマニュアル、パーツリスト(ただしどちらも英文です。)付き。

お値段は90万円(税抜き)でのご奉仕価格。

今、乗らなければ、次はいつ出てくるのか?これで、東京-九州のロケットツーリングも余裕で可能になりました。

これまで味わった事の無い、底のしれない圧倒的な余裕の走りを、ぜひ心行くまでお楽しみ下さい。

これぞ、国産2輪の雄。

この排気音を聴いた事の無いライダーは不幸といえる。

 


夕陽が沈む大海原見ながら、ひとりサービスエリアの駐輪場で。

明日も走ろう。力一杯走ろう。




にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
{14 Comments}

14 Comments

By kaori09 02, 2015 - URL [ edit ]
こんばんわ。
でかいモノ好きなワタシですが、これの実車は跨ったことが
あり、そのずっしり感にぞくっときました。足はつきます。
でもガソリン満タンしたら、恐怖でさすがに無理だわと思いました。
1000GTRとZ1300はガソリン半分しかいれれませんね(笑)
Z1300は迫力のジェントルサウンド。
このバイクはミニカウルは付けず
素で乗って高速走って欲しい。めちゃめちゃイケてます。
ライダーさんはしんどいですけど、そこは無理しても。。
などとわけのわからない言ったらきっと叱られるだろうか。
By テラ09 02, 2015 - URL [ edit ]
こんばんは。
懐かしいものを思い出させていただきました。
16歳、ミニトレを買ったバイク屋に飾ってありました、「デカイッ!、誰がこんなでかいバイクを乗るんだ・・・?」当時は思っていましたが、いつかは乗ってみたい私の中の1台です。
By 猫の顔09 02, 2015 - URL [ edit ]
Kaoriさん、コメントありがとうございます。ガソリン、水を満タンにした場合のZ1300の重さは想像を絶すると思いますが、この車の意味は、高速道路での高速巡航時に体験できます。(のったことないのですが。)重厚な走り、圧倒的な加速、粘る空気をも右手の一ひねりで簡単に引きちぎるトルク、全てが国産2輪の雄でしょう。そこがそこだけがこの2輪の存在価値でしょう。これからも宜しくお願い致します。
By 猫の顔09 02, 2015 - URL [ edit ]
テラさん。コメントありがとうございます。お久しぶりです。
誰もが2輪免許を持っている誰しもが、一度は乗ってみたいと思うはずの2輪です。現在は結構高値で販売されていますが、買うなら、最初期型の27リットルタンクでしょうか。御多分にもれず、最初期型が最もハイパワーなのは70年代のカワサキの常でしたね?これからもあぶら点検窓をよろしくお願いいたします。
By Smoke09 04, 2015 - URL [ edit ]
こんばんは。
当時は子供だったからわからなかったけど、CBX1000と比較して戸惑ってました。絶対動力性能で負け気味だったし。でも今は大人だから両車が違うアプローチで良かったです。
By 猫の顔09 06, 2015 - URL [ edit ]
Smoke さん、コメントありがとうございます。CBX とは設計意図が全く異なる2輪ですので、動力性能の違いは、仕方ないでしょうね。どちらかを選べとなったら、Z 1300になるなぁ!一度乗ってみたい1台です。
By s60009 06, 2015 - URL [ edit ]
猫の顔さん。とうとう1300を買われたのですね。CB650の2倍の排気量!!
高校生の時に前方からCBXとこのZ1300が2台走ってきたのには驚きました。串刺しのようなエンジンとマフラーに驚き、乗っていたのは外人でした。40年近く前の事です。歳取ったなあ・・・
By 猫の顔09 06, 2015 - URL [ edit ]
いやいや、ちゃいますねん。うちとこの店屋に入荷しましてん。どうでっか?だーれも文句言うてきまへんで。これ乗ったら、そら、せんせ、なおのこと、立派にみえまっせ!
By 北方工作員09 07, 2015 - URL [ edit ]
文中では最初期型を謳っていらっしゃいますが、写真ではキャブ車ではなくDFI車のZG1300のように見えるのが気になります。CBXに乗った時はその6気筒エンジンの振動の少なさで巨大な電機掃除機に跨ったような気がしましたが、こいつは未だ跨ったことすら無く、何時か乗ってみることが自分の人生の宿題の一つです。かっこいいなぁ。
By 猫の顔09 07, 2015 - URL [ edit ]
北方工作員さん。コメント厳しいですね!久しぶりに辛口のコメントありがとうございます。確かに最初期型の画像を探していたのですが、上手く調達できなかったのです。これからも宜しくお願いいたします。
By いちご09 07, 2015 - URL [ edit ]
昔、CB750F時代、Z1300に乗る同僚がいて一度ツーリングに行ったことがあります。大型免許を持っている身でも、あまりの大きさに呆れ、乗れる気がしませんでした。
CBX(1000)は試乗したことありますが、これは750ccの延長で気軽に乗れました。

今1300ccの4気筒に乗っていても、Z1300だけは別格ですね。
By 猫の顔09 08, 2015 - URL [ edit ]
いちごさんコメントありがとうございます。Z1300はCB1300とは異なる迫力がありますからね?やっぱ、6気筒ですな?これからもよろしくお願いいたします。
By hiro10 16, 2015 - URL [ edit ]
コレは跨ったことしか無いですが、スタント払って直立させるだけでも、とんでもなく重かったのを覚えています。
こんなバイクは、もう絶対に出てこないですね。90万とは、思ったより安い気がしますね。
By 猫の顔10 17, 2015 - URL [ edit ]
Hiroさん。コメントありがとうございます。架空の話ですのでご容赦願いますが、確かに巨躯ですので、乗るにはかなりの度胸が要るでしょうね。しかしながら、男として産まれて、限定解除を取得したのであれば、一度は乗ってみたくなる2輪であることは事実です。深く、濃いZ1300の6気筒の世界があるようにみえて仕方無いのです。これからもコメントよろしくお願いいたします。

Leave a comment

管理者にだけ表示を許可する

0 Trackbacks

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Next: カワサキ3気筒シリーズの残影 ~追補版~

Previous: 2輪の選び方にまつわるエトセトラ
© あぶら点検窓 All rights reserved.Designed by FasionHasion