FC2ブログ

あぶら点検窓

70~80年代の単車について親父たちが、語らう。。。
最新記事
  • スズキの変曲点その2 (03/25)
  • スズキの変曲点その1 (01/24)
  • スズキのGT750 (12/09)
  • カワサキZ400FXの思い出 (11/28)
  • 第2次バイクブームについて (09/17)
最新コメント
  • 猫の顔:スズキの変曲点その2 (03/30)
  • xj900s:スズキの変曲点その2 (03/26)
  • 1号車:スズキの変曲点その2 (03/26)
  • 猫の顔:スズキの変曲点その1 (02/27)
  • Cervo:スズキの変曲点その1 (02/23)
  • 猫の顔:スズキの変曲点その1 (02/04)
  • kaori:スズキの変曲点その1 (02/04)
カテゴリ
あぶら点検窓について (1)
未分類 (1)
イベント (16)
┣お台場旧車天国 (2)
┣SSTR2015 (2)
┣SSTR2014 (9)
┣SSTR2016 (1)
┗ホンダCBミーティング (2)
夢の中で (2)
┣昭和50年、万太郎の日曜日 (1)
┗昭和50年万太郎の夏休み (1)
あるが如く? (4)
┣旧車屋巡りは一瞬の夢の如く? (1)
┣ユーザ車検は学期末試験であるが如く? (1)
┣GSはフィギアスケートであるが如く? (1)
┗旧車は革製品であるが如く? (1)
日記 (84)
┣いつの時代もCBは左右マフラー (1)
┣来たるライディングへの準備 (1)
┣想い出の雪中ツーリング (1)
┣深夜の咆哮 (1)
┣美しきCB (4)
┣軽トラック激走1300kmの旅 (1)
┣BMW (1)
┣初夏の越前海岸にて (1)
┣白バイとの華麗なるお遊戯 (1)
┣CS90 (1)
┣CB650再生日記 (17)
┣CB750Four (10)
┣XJ650SP (1)
┣TLR200 (3)
┣時空のカワサキを求めて (1)
┣雨の休日 (1)
┣再生への道 (1)
┣原付ライダーの君へ (1)
┣立冬 (1)
┣中型ライダーの君へ (1)
┣臨海の休日 (1)
┣臨海にも春? (1)
┣CB450P (1)
┣モンキー (1)
┣息子の視線 (1)
┣2年に一回の儀式 (1)
┣白きプロフェッショナル (1)
┣真冬の中の暖かさ (1)
┣バイクはワイルドだ! (1)
┣リフレッシュ! (1)
┣バタコの神様♪♪ (1)
┣再び活況か (1)
┗タコメーターについて (1)
あぶ点商会 (4)
┣あぶ点商会 カワサキZ1300入荷 (1)
┣あぶ点商会 XJ400入荷 (1)
┣あぶ点商会 SUZUKI GT750入荷 (1)
┗あぶ点商会 開店! (1)
HONDA (22)
┣ホンダSOHC2気筒の残影 (1)
┣CB400FOUR (1)
┣エルシノア (1)
┣HAWK (1)
┣金の翼 (1)
┣CB500FOUR (1)
┣CB750F (1)
┣CB650 (8)
┣XL250S (1)
┣CB250RS-Z (1)
┣CB350Four (1)
┣ダックス (1)
┣GL500 (1)
┣62度の切れ角 (1)
┗650RS (1)
KAWASAKI (10)
┣Z400FX (1)
┣カワサキ3気筒シリーズの残像 (2)
┣悪魔の笛 (1)
┣ホンダとの決別 (1)
┣KH400 (1)
┣Z650 (1)
┣Z1300 (1)
┣GPZ900R (1)
┗VERSYS-X 250 TOURER (1)
YAMAHA (10)
┣孤高のツアラー、ヤマハGX750 (1)
┣ヤマハ2気筒スポーツの残像 (2)
┣XT250 (1)
┣RZの思い出 (1)
┣XJ750E (1)
┣DT125 (1)
┣SR (1)
┣HX90 (1)
┗TX650 (1)
SUZUKI (8)
┣GSX1400 (2)
┣GT750 (2)
┣GT380の生涯 (1)
┣GSX400E (1)
┣所有する疑問 (1)
┗刀 (1)
青春の思い出 (12)
┣古き記憶との再会 (1)
┣ツーリング今昔 (1)
┣鮎川の3台 (1)
┣九頭竜湖スキー場 (1)
┣雨の日の思い出 (1)
┣一枚の写真から (2)
┣限定解除 (1)
┣雨のサーキット (1)
┣モトクロス狂時代 (1)
┣ツーリングの季節 (1)
┗濃縮された時代 (1)
旧車について語る (14)
┣スズキの変曲点その1 (1)
┣第2次バイクブームについて (1)
┣あぶらの交換 (1)
┣隅谷守男氏について (1)
┣単車の加速 (1)
┣単車のネーミング (1)
┣究極の一台 (1)
┣仁義無き戦い (1)
┣旧車用語 (1)
┣アメリカン (1)
┣原動機付き自転車 (1)
┣4ストオフロード (1)
┣2ストオフロード (1)
┗無人気車 (1)
海外バイク事情 (8)
┣砂漠の国のバイク事情 (1)
┣ジャカルタ市内における交通事情 (1)
┣冬支度のドイツ (1)
┣ドイツ人のコダワリ (1)
┣ウィーンにて (1)
┣大河の流れ (1)
┣フィリピンでの白バイ事情 (1)
┗カンボジア・ベトナムにおける2輪車事情 (1)
リンク
  • アナログ錆寂写真館
  • 風の中のkaori カワサキ650RS W3 スズキvanvanとともに
  • ”YOUさんのバイクライフ” カブ&メイト+クロスカブ
  • 無縁単車 墓地群
  • 万年NAのバイク日記
  • バイクと趣味の部屋
  • Bevel 9's Touring Forum
  • Kita Web Site
  • ykb550のブログ
  • 国鉄と空のブログ
  • 日々是好撮
  • バイクと共に
  • Lately
  • 相棒はF800ST&CB350F
  • s600
  • カメラ片手に気ままな散歩
  • しゃんがの気ままなバイク談義&趣味
  • ちるPANだいアリー
  • いつまでもオフローダー
  • 国鉄残像
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブログ村へ
にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンター
プロフィール

タロー

Author:タロー
FC2ブログへようこそ!

ご意見・ご感想はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
  • 2018/03 (1)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (1)
  • 2017/11 (1)
  • 2017/09 (2)
  • 2017/08 (1)
  • 2017/07 (1)
  • 2017/06 (2)
  • 2017/05 (2)
  • 2017/04 (2)
  • 2017/03 (1)
  • 2017/02 (2)
  • 2017/01 (2)
  • 2016/12 (1)
  • 2016/11 (2)
  • 2016/09 (1)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/06 (1)
  • 2016/04 (2)
  • 2016/03 (1)
  • 2016/02 (1)
  • 2016/01 (1)
  • 2015/12 (2)
  • 2015/11 (1)
  • 2015/10 (1)
  • 2015/09 (3)
  • 2015/07 (2)
  • 2015/06 (2)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/03 (2)
  • 2015/02 (1)
  • 2015/01 (1)
  • 2014/12 (1)
  • 2014/11 (2)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (1)
  • 2014/08 (2)
  • 2014/07 (1)
  • 2014/06 (2)
  • 2014/05 (4)
  • 2014/04 (3)
  • 2014/03 (2)
  • 2014/02 (1)
  • 2014/01 (3)
  • 2013/12 (1)
  • 2013/11 (2)
  • 2013/10 (3)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (4)
  • 2013/07 (3)
  • 2013/06 (2)
  • 2013/05 (2)
  • 2013/04 (3)
  • 2013/03 (3)
  • 2013/02 (2)
  • 2013/01 (1)
  • 2012/12 (2)
  • 2012/11 (1)
  • 2012/10 (2)
  • 2012/09 (2)
  • 2012/08 (1)
  • 2012/07 (1)
  • 2012/06 (3)
  • 2012/05 (1)
  • 2012/04 (2)
  • 2012/03 (2)
  • 2012/02 (2)
  • 2012/01 (2)
  • 2011/12 (1)
  • 2011/11 (3)
  • 2011/10 (3)
  • 2011/09 (3)
  • 2011/08 (3)
  • 2011/07 (4)
  • 2011/06 (2)
  • 2011/05 (4)
  • 2011/04 (3)
  • 2011/03 (3)
  • 2011/02 (4)
  • 2011/01 (4)
  • 2010/12 (4)
  • 2010/11 (4)
  • 2010/10 (5)
  • 2010/09 (4)
  • 2010/08 (5)
  • 2010/07 (7)
  • 2010/06 (5)
  • 2010/05 (6)

息子の視線

08 23, 2011Posted in息子の視線
 今日は親父と初めてのロングツーリングだ。親父は二泊分の宿を予約しているようだ。長野県へ連れて行ってくれるらしい。目的地やルートはともかく、とにかくバイクに乗れればそれでいい。ただ長時間、長距離の運転は疲れるので自信がない。数ヶ月前から親父はしきりにジャケットとブーツを買うよううるさく言う。仕方がないのでジャケットは出発の日の前日に買った。


 長野県に行くというのに何故246号を南下するのか?渋滞を抜けるのはしんどい。くそ暑いし、買ったばかりのジャケットを着ているせいでもある。これがツーリングなのか?辛いよ。ほんとに長野まで行けるのだろうか?



西湘バイパスはスピードが出せて快適だった!
富士五湖近辺の峠道は、運転が楽しい!
走っていると空気の臭いや温度の変化に気がつく。

 

 

 DSC_4781.jpg

 

 

 

親父のCBには誰もが興味を示す。そんなに珍しいバイクなのか?
1日走ってさすがに疲れたが、朝が来ればまた走りたくなる。
宿は綺麗とは言えないが主人はやたら気さくだった。

宿の主人や女将はそれぞれ個性があって面白い。
朝の高原の空気の中、暖気音が今日一日への期待が膨らむ。

 

 

 DSC_4810.jpg

 

 

標高差がこれ程にも気候を変えるものなのか!
温泉の外湯にはシャワーやシャンプーは備わっていないんだな!

初めての立ちゴケ、気を抜けは信号待ちしててもバイクは倒れるのね。

 

 

 

 DSC_4887.jpg

 

 

 

初めての高速道路、大雨、夜間雨中走行。

 

 DSC_4914.jpg

 

 

 

常に天気予報とマップと向き合い、そして様々な事を発見するのがツーリングなんだ!
 
ツーリングはアドベンチャーだ!

親父よ、今度は何処へ行こうか!?



にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
{4 Comments}

4 Comments

By 満太郎08 27, 2011 - URL [ edit ]
ほほう、これが噂の大雨の中のツーリングですね。
ホーネットのレバーが痛々しい~。
ちなみに私はレバーが食べられません・・って関係ないかw

CBは珍しいバイクか?・・・
現役を知らない世代ではそうでしょうね。
過去の名車でこんなのがあったんだということを情報として知ってるといったところでしょう。
自分も”メグロ””陸王”とか言われたら雑誌から得た情報しか知りません。
ただ小さい頃のアルバムに親戚のおっちゃんのメグロの後ろに乗ってる絵があったので、どうやら乗ったことはあるようですw

高校生の頃、友人がK4に乗っていて自分がZⅡでした。
自分のが見るからに”暴走族風”の(貼ってたステッカーや若気の至りの三連ホーンなどが元々の挑戦的なデザインに拍車を掛けた?)雰囲気なのに対して、友人のCBは落ち着いた”大人”の雰囲気が羨ましかったりしました。

ナニが違う?・・と前から見回してゆくと、黒塗りのエンジンもそうだけど極めつけはゴキブリのケツみたいなテールカウル。
カッコエエと同時にヤンチャな雰囲気をかもし出してました。

そのトラウマかどうか、今でも昔のネイキッドのデザインのものが好きです。
前はヘッドライトむき出し。横は小さなサイドカバーのみ。後ろはメッキフェンダーの上にテールランプ。

ただZⅡの”ゴキブリのケツ”の下に隠された小物入れはタバコを入れておくのには絶好で高校生の自分は重宝しましたw

息子とツーリング・・親父の憧れですね。
将来息子さんが親父になった時も同じことをするんでしょうね。
こういうのも輪廻かな?
こういう輪廻は代々続いてほしいもんですね。
By 猫の顔08 29, 2011 - URL [ edit ]
満太郎さん、コメントありがとうございます。輪廻は猫の顔も目指していますが、子供たちはゲームざんまいの日々という体たらくです。
そのうち、二輪免許取りたいと言ってくれれば幸いなのですが。
Zにお乗りだった話は、羨ましい限りです。あの重量車に高校生の頃から接する事が出来た方々は幸せだったんだなと思います。テールカウル内のタバコの話は、泣かせてくれます。いいお話です。
By 満太郎08 29, 2011 - URL [ edit ]
当時愛煙してた(時効?)ショートホープは1箱¥50。
ハイライトが¥80でセブンスターが¥100。
今は¥410のマイルドセブンライトです。

信じられないかと思いますがローで120出ました。
仲間の同車種は100弱が限度でした。
もちろん減速比はノーマルです。
今思うと???です。

ついでに想い出話をさせていただくと、信号GPのスタート直後はSS500の白煙をモロに浴び、後に追い越します。

夜の信号待ちで思いっきり出て行ったら、後続のクルマのヘッドライトがあんまり離れません。
フルではないにせよ結構な勢いだったのについて来るのに驚き次に停車した時にクルマを見たらスーパーセブンでした。

信号の無いバイパスの国道を”ぬわわ”キロで走ってたらモンキーに追い抜かれました。
ビックラこいた~!
By 猫の顔08 30, 2011 - URL [ edit ]
満太郎さん、懐かしいお話ありがとうございます。猫の顔が煙草をたしなみ始めたときには、ショッポは75円でした。
カワサキZが、ローギアで120とは、驚異です。よほどよく回る調子の良いエンジンだったのでしょう。そういえばマッハやサンパチたちの白煙も、随分と味わっていないなぁ。
ロータススーパーセブンって、やはりそんなに早いのですね。確か馬力当たり荷重が市販車で最も小さい車だった気がします。軽ければ早くなるという典型的な例ですな。またコメントよろしくお願いいたします!

Leave a comment

管理者にだけ表示を許可する

0 Trackbacks

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Next: 国産4サイクルオフロードの変遷

Previous: 国産2サイクルオフロードの変遷
© あぶら点検窓 All rights reserved.Designed by FasionHasion